方針

こんにちわ。

週中に記載するの始めてかもしれません。

 

☆子供の意識について

中学生ぐらいになると、いくら弱いチームで、練習も効率が悪くても、自分の意識を高くしっかり持っていれば、どのチームに行っても一緒だと言う保護者がいます。

決して否定はしませんが、ただ本当に理想ですね・・・・。

どのチーム環境にいても、自分の毎日の課題メニューを淡々とやり、試合でも目標を持って挑む。例え、自チームの子供らが練習してこなくて、毎回コールド負け、ストライクが入らない、フライお見合いする、エラー1試合10個以上しても、意識の高いモチベーションを中学生が保てるのでしょうか・・・・?

それは、自分が何打数何安打打ったか、エラーはあったかと課題を持って取り組むことだと思いますが、逆に言えば、チームは信頼してないということですね・・・。チームプレー成立は求めていません。

中学生では、どの環境でも高い意識は保てるのは難しいと思います。

大人でも難しいです。

 

指導も緩く、運動苦手な子供でも入部でき、試合にも出させてくれるシニアです。

その子供達にとっては、すごい嬉しく、いいチームに思えるでしょうが、できる子供達やその保護者からいえば、まったくチームを信頼してません。

監督のチーム方針が絶対的なので、できる子供達が、そういうチームから去らないといけませんね・・・。

逆に言えば、私が監督してる小学生ソフトは勝つことを目的としてるため、練習も厳しいです。それをわかっているので、最近は入部希望者が少なく、近くの楽しくやれて当番のない軟式野球に流れています。

 

ただ、野球・ソフトを子供達が好きになるためには、幅を利かせることが重要です。どちらも、監督の指導方針は変えてはいけませんね。

 

家から近く、自転車で行けて、ホーム河川敷グランドもあり、平日練習もある。

これだけそろえば、魅力的に感じて、長男からお世話になりましたが、

 

中1次男、やはり方針が違うので、私共が去るべきだと考えるのですが・・・。